2021年度6月 会計オンラインセミナー 【6/22(火)日常の会計オンラインセミナー】
6/22 日常の会計:そもそも会計って何をするの?勘定科目って?現金出納帳を書いてみよう!簡単な仕訳をしてみよう! Facebook Twitter 郵便振り込みの方 クレジットカード決済(VISA, Master, J […]
6/22 日常の会計:そもそも会計って何をするの?勘定科目って?現金出納帳を書いてみよう!簡単な仕訳をしてみよう! Facebook Twitter 郵便振り込みの方 クレジットカード決済(VISA, Master, J […]
総会お疲れさまでした。 しかし、総会が終わっても安心してはいけません。 するべきことがあります(そして、それは1年に1度か2年に1度しかないもの)。 みんなで取りこぼしがないか確認しましょう。そして、総会のこんな工夫あん […]
3時間でボランティア・NPOの基礎がわかります!
● NPOで働くってどういうこと?
● 組織運営や経営ってどうなっているの?
● どうすればたくさんの人に活動を応援してもらえるの?
など、これからのお仕事で知っておくと役立つ知識をお伝えします。
4月9日(火)
13:30~16:30
年度末事務オンラインセミナー
●対象
NPO法人の方。働き方(有償・無償)、経験年数の長さ、前職でのご経験などは問いません。NPOについて基本を学びたい方、これからNPOで働いてみたいという方のご参加もお待ちしています!
●内容
日々の会計から決算を行うための確認事項とは
事業報告に必要な情報とは
年度末を経て行う事務とは
●開催日時
4月20日(火) 13:30~16:30
●講師
岡山NPOセンター 事務支援センター所長 加藤彰子
●会場
Zoomを使用し、オンラインで開催します。
Zoomを初めて使う方でも大丈夫!
お申込みいただいた方へ、セミナーのご視聴方法について折り返し事務局からご案内のメールをお送りします。
●参加費
会員:1,500円
非会員:3,000円
※本講座参加へあわせてのご入会もお待ちしております。
>>岡山NPOセンターご入会についてhttp://www.npokayama.org/supporter/
●参加のお申込み
以下いずれかの方法でお申込みください。
【郵便振り込みの方】
①チラシ裏面の申込み用紙をFAXでお送りいただくか、以下のフォームからお申込みください。
チラシ→https://bit.ly/3qAK1sp
フォーム→https://forms.gle/k5FqU8af4fEx5ud16
②お申し込み後、指定の郵便口座まで参加費をご入金ください。
口座番号:01360-3-72091
名 義:特定非営利活動法人 岡山NPOセンター 代表理事 石原達也
③ご入金の確認後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。
【クレジットカード決済、コンビニ決済、PayPal、銀行振込でお支払いの方】
①こちらのURL(STORES)よりお申込みください。
→https://npokayama.stores.jp/
該当の電子チケットをカートに入れ、お支払い手続きにお進みください。
②決済手続きの完了後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。
●お申込み・お問い合わせ先
特定非営利活動法人岡山NPOセンター NPO事務支援センター
〒700-0822 岡山市北区表町1丁目4-64上之町ビル3階
電話:086-224-0995 FAX:086-224-0997
E-mail:npokayama@gmail.com
http://www.npokayama.org/
(祝日を除く月曜~金曜日 9:00~17:00)
●対象
①事業の成果をより多くの人に伝えたい、理解してほしいとお考えのNPO関係者
②事業のマンネリ化を打破したいとお考えのNPO関係者
③事業評価の導入・実践を支援する中間支援組織、助成財団、行政などの関係者
●内容
事業評価の基礎を学び、次年度の事業を評価する方法やスケジュールを考えます。休眠預金を活用した事業が全国で開始されたことなどを背景として、市民活動における「事業評価」の重要性が高まりつつあります。数値化が難しい成果・テーマを取り扱うNPOにとって事業評価は扱いづらいものとして敬遠されがちでしたが、数値化が難しいからこそ評価を遠ざけるのではなくうまく使いこなして効果的に実績をアピールしたり、効率的に事業の改善につなげていく必要があると言えるでしょう。次年度の事業計画に評価を取り入れ、あなたの組織の看板事業にさらに磨きをかけてみませんか?
●開催日時
3月19日(金) 13:30~16:30
●講師
高平 亮 NPO法人岡山NPOセンター事業部長
●会場
Zoomを使用し、オンラインで開催します。
Zoomを初めて使う方でも大丈夫!
お申込みいただいた方へ、セミナーのご視聴方法について折り返し事務局からご案内のメールをお送りします。
●参加費
会員:1,500円
非会員:3,000円
※本講座参加へあわせてのご入会もお待ちしております。
>>岡山NPOセンターご入会についてhttp://www.npokayama.org/supporter/
●参加のお申込み
以下いずれかの方法でお申込みください。
【郵便振り込みの方】
①チラシ裏面の申込み用紙をFAXでお送りいただくか、以下のフォームからお申込みください。
チラシ右矢印1https://bit.ly/3qqmDhw
フォーム右矢印1https://forms.gle/5ZCHH43R3ndMbpza6
②お申し込み後、指定の郵便口座まで参加費をご入金ください。
口座番号:01360-3-72091
名 義:特定非営利活動法人 岡山NPOセンター 代表理事 石原達也
③ご入金の確認後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。
【クレジットカード決済、コンビニ決済、PayPal、銀行振込でお支払いの方】
①こちらのURL(STORES)よりお申込みください。
右矢印1https://npokayama.stores.jp/
該当の電子チケットをカートに入れ、お支払い手続きにお進みください。
②決済手続きの完了後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。
●対象
NPO法人の方。働き方(有償・無償)、経験年数の長さ、前職でのご経験などは問いません。NPOについて基本を学びたい方、これからNPOで働いてみたいという方のご参加もお待ちしています!
●内容
決算、事業報告、総会開催までの流れを確認!NPO法人の事務局で働く方にぜひ知っていただきたい決算の進め方、毎年度必要な各機関等への提出書類、そして総会の開催手続きについて集中的にご説明します。この時期に必要な事務を確認し、万全な体制で新年度をスタートしましょう!
●開催日時
3月9日(火) 13:30~16:30
●講師
岡山NPOセンター 事務支援センター所長 加藤彰子
●会場
Zoomを使用し、オンラインで開催します。
Zoomを初めて使う方でも大丈夫!
お申込みいただいた方へ、セミナーのご視聴方法について折り返し事務局からご案内のメールをお送りします。
●参加費
会員:1,500円
非会員:3,000円
※本講座参加へあわせてのご入会もお待ちしております。
>>岡山NPOセンターご入会についてhttp://www.npokayama.org/supporter/
●参加のお申込み
以下いずれかの方法でお申込みください。
【郵便振り込みの方】
①チラシ裏面の申込み用紙をFAXでお送りいただくか、以下のフォームからお申込みください。
チラシ右矢印1https://bit.ly/3sl3z6e
フォーム右矢印1https://forms.gle/1zUPvMMHax8TiEwM9
②お申し込み後、指定の郵便口座まで参加費をご入金ください。
口座番号:01360-3-72091
名 義:特定非営利活動法人 岡山NPOセンター 代表理事 石原達也
③ご入金の確認後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。
【クレジットカード決済、コンビニ決済、PayPal、銀行振込でお支払いの方】
①こちらのURL(STORES)よりお申込みください。
右矢印1https://npokayama.stores.jp/
該当の電子チケットをカートに入れ、お支払い手続きにお進みください。
②決済手続きの完了後、事務局からセミナーを視聴いただくためのURLをお知らせいたします。
●対象
協働事業の支援を担う中間支援組織スタッフまたは行政職員など
●内容
協働事業を目標達成に導くための具体的なノウハウと支援者の心構えを学びます。
●開催日時
3月5日(金) 13:30~16:30
●講師
高平 亮 NPO法人岡山NPOセンター事業部長
●会場
Zoomを使用し、オンラインで開催します。
Zoomを初めて使う方でも大丈夫!
お申込みいただいた方へ、セミナーのご視聴方法について折り返し事務局からご案内のメールをお送りします。
●参加費
会員:1,500円
非会員:3,000円
※本講座参加へあわせてのご入会もお待ちしております。
>>岡山NPOセンターご入会についてhttp://www.npokayama.org/supporter/
第1部 高梁川流域における地域学の可能性 【コーディネーター】 坂ノ上博史 高梁川流域学校 代表理事 【パネリスト】 室貴由輝 やかげ小中高子ども連(YKG60)共同代表 池上慶行 倉敷鷲羽高校 地域コーデ […]