【オンライン開催《全3回:6/24木、7/1木、7/8木》】コミュニティマネジメント応用講座 強くあたたかい組織・コミュニティをつくる3つの条件
第1回 担い手をつくる“理念・ビジョン”の共有方法〜「この団体のためにがんばりたい」をどうつくる?~ https://crf20210624.peatix.com/ 第2回 メンバーが活躍する”役割と出番”を […]
第1回 担い手をつくる“理念・ビジョン”の共有方法〜「この団体のためにがんばりたい」をどうつくる?~ https://crf20210624.peatix.com/ 第2回 メンバーが活躍する”役割と出番”を […]
CRファクトリーではこれまで「コロナ時代の市民活動・コミュニティ活動」と題して、コロナ禍でのコミュニティ運営について、一緒に悩み、考える場を作ってきました! 今回は「実践編」として、コミュニティリーダーをゲストに迎え、さ […]
市民活動、NPO、サークル、テーマで集まるコミュニティ、自治会、PTAなど、 非営利の組織・コミュニティを運営していると、こんなことありませんか? 「ミーティングの集まりが悪い…」 「役割分担がうまくできなくて、負担が偏 […]
CRファクトリーでは定期的に研究成果報告書を発行しています。「コミュニティ」の重要性や価値・効果に関する論文・エビデンス、「コミュニティマネジメント」の考え方やノウハウについてのインタビュー調査、そして今回はコロナ禍にお […]
市民活動、NPO、サークル、テーマで集まるコミュニティ、自治会、PTAなど、 非営利の組織・コミュニティを運営していると、こんなことありませんか? 「ミーティングの集まりが悪い…」 「役割分担がうまくできなくて、負担が偏 […]
■開催日:2021年5月20日(木)19:00~21:00
■開催場所:オンライン(ZOOM)
■内容:
1.2021年度国内助成プログラム募集要項説明
2.ミニセッション①
「プログラムオフィサーや審査委員は申請書のどこを見ているのか?」
3.ワークショップ
「実施後を見据えた事業計画をつくる」
4.ミニセッション②
「あれが足りなかった!を防ぐ、予算の立て方」
■参加対象:本助成事業への申請を検討する方
(NPO、企業、地域組織、地方自治体など)
■定員:50名(参加費:無料)
■登壇者一覧(順不同)
・武藤良太(トヨタ財団プログラムオフィサー)
・鷲澤なつみ(トヨタ財団プログラムオフィサー)
・森山忍(ふるさと島根定住財団)
・伊藤彰(やまぐち県民ネット21)
・松原裕樹(ひろしまNPOセンター)
・毛利葉(とっとり県民活動活性化センター)
・加藤彰子(岡山NPOセンター)
・石原達也(岡山NPOセンター)
3時間でボランティア・NPOの基礎がわかります!
● NPOで働くってどういうこと?
● 組織運営や経営ってどうなっているの?
● どうすればたくさんの人に活動を応援してもらえるの?
など、これからのお仕事で知っておくと役立つ知識をお伝えします。
私たち中国5県中間支援組織連絡協議会では、地域における課題解決に取り組む人・活動・団体を支援する組織・人材として、その役割を果たせるように、毎年度、組織の枠を超えた学びあいの場を開いてきました。合同研修には全国から志のあ […]