【10/26(木),11/16(木)開催】組織の体制が安定する秘訣「NPOのバックオフィス業務改善」ゼミ(会計・寄付/会員担当の方にオススメ)
事業が拡大し、寄付者や会員が増えてきた。日々の会計業務にも丁寧に対応し、関係者からの信頼を得ることができている。だからこそ、バックオフィス業務の “ボトルネック” を改善し、より有効に時間を使って […]
事業が拡大し、寄付者や会員が増えてきた。日々の会計業務にも丁寧に対応し、関係者からの信頼を得ることができている。だからこそ、バックオフィス業務の “ボトルネック” を改善し、より有効に時間を使って […]
▼お申し込みと詳細はこちらから▼https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/23014/ 現役のNPOスタッフが、現場の声に真摯に向き合い自分ご […]
遺贈寄付の受入を始めたいけど、どこから手をつけていいかわからない。
他の団体は開始するときに、どこから始めたんだろう?
組織内で確認しておくべきことは?
これから遺贈寄付のお受け取りを考えられている団体にとって、聞きたいけれどどこに聞いていいかわからない、そんな事がいくつかあるのではないでしょうか。
「遺贈寄付を始める第一歩」セミナーでは、そのような団体の皆様に、まず、準備しておくべきことや心構えを学んでいただき、
既にお受け取りを開始されている団体の担当者から体験談をお聞きし、ブレイクアウトセッションでさらに相談ができる場とさせていただきます。
遺贈寄付ウィーク2023 特別イベントの開催!
9月13日は国際遺贈寄付ディです。10年以上前から欧米では、9月13日を中心として、遺贈寄付の啓発キャンペーンを行ってきています。
日本でも2020年から「遺贈寄付ウィーク」を開催し、遺贈寄付について知っていただき、自分も準備してみようかな、と思う人たちが増えていただくことを目指しています。
今年は、遺贈寄付ウィーク2023の特別イベントとして、一般の方への情報発信を行うメディアの方、遺言や相続のご相談を受ける士業や相続に関わる事業に携わる方に、遺贈寄付についてご紹介するイベントを開催したいと思います。
実際に遺贈寄付を受け入れた団体からの遺贈寄付にまつわるストーリーのご紹介、遺贈寄付に関する調査報告等を予定しております。
また、後半では、海外でのオンラインによる遺言書作成支援サービスの紹介や、日本でのデジタル遺言書の可能性など、遺言書にフォーカスを当てた内容を予定しています。
ぜひとも皆様のご参加をお待ちしております。
基本を1日で学べる!経理、登記、労務、所轄庁とのやり取りなど、NPO法人に必要な事務手続きは多岐にわたります。NPO事務局員として必要なスキルを身につけ、事務能力向上を目指します!
参加団体募集のお知らせ 日々地域や社会のさまざまな課題に向き合うNPO・地域団体のみなさんのなかには、組織運営上の課題解決や活動のステップアップに向けて、さまざまな支援や担い手を必要とされている方もいらっしゃるかと思いま […]
香川県内のNPO法人やボランティア団体、地域団体の活動上の様々な疑問、課題や県民が自らの活動を活性化する方法について、経験豊富な相談員によるオンライン相談窓口を開設します。相談は無料です。事前予約を必須としています。※要事前申込
日ごろ疑問に感じていることについて、解決しませんか?
【相談窓口の対象】香川県内のNPO法人、香川県内のNPO、香川県内のボランティア団体
■相談期間 令和5年5月1日~令和6年2月29日
■対象 香川県内のNPO法人(設立予定を含む)、NPO、ボランティア団体
※相談1回あたり最大60分、1団体あたり3回まで
■相談方法 オンライン会議ツール「Zoom」
※Zoomの操作に不安がある方は、会場を用意しますので、お申し出ください。
■相談内容(例)
NPO法人の設立・運営(設立申請書類、定款の作成)
(事業報告書、計算書類の作成)
(総会、理事会の開催について)
認定・特例認定の取得(認定、特例認定とは?)
(認定要件について)
(認定、特例認定申請書類の作成)
資金調達・他組織との連携(資金の調達方法)
(助成金申請、寄附募集)
(ネットワークづくり)
現場最前線で中間支援組織として働き・経営してきた講師が教える
中間支援組織人材学校「春の合宿研修」
各コース2日間受講者には証書を発行!
私たち中国5県中間支援組織連絡協議会では、変化を続ける時代と地域の中で中間支援組織としての役割を果たし続けられるように、毎年度、組織の枠を超えた学びあいの場を開いてきました。今回で13回目(中国5県中間支援組織連絡協議会の主催としては12回目)となるこの合同研修には、全国から志のある中間支援組織、NPO支援センター、まちづくりセンターなどで働く支援者や行政職員など毎年100名以上の方にご参加をいただいています。
今年度はこれまで13年間の中間支援組織人材の育成に関する実践の蓄積を経て、必要な資質と技能の仮説を立て、それに基づいて内容を構築した「中間支援組織人材学校・春の合宿研修」として開催いたします。中間支援組織でプロとして働きたい・成長しながら働き続けたい方のご参加を、中国地方5県のみならず、全国からお待ちしております。共に学びあい、名乗っているだけでの中間支援組織でなく真に地域に貢献できる組織を目指しましょう。
決算から総会後まで、事務支援センター所長が初心者の方でもわかるよう易しくご説明します。
http://www.npokayama.org/national-administrative-support-conference-online-seminar202301/