1/26 NPOとオンラインプラットフォームで考えるデジタル性暴力の防止
趣旨 SNSを通じて性的な画像・動画を要求されたり、同意なく拡散されるといった「デジタル性暴力」が問題となっています。SNS起因以外も含む児童ポルノ事犯の検挙件数は10年間で約2倍以上、児童自ら撮影した画像で被害をうけた […]
趣旨 SNSを通じて性的な画像・動画を要求されたり、同意なく拡散されるといった「デジタル性暴力」が問題となっています。SNS起因以外も含む児童ポルノ事犯の検挙件数は10年間で約2倍以上、児童自ら撮影した画像で被害をうけた […]
SDGsをブームにしない。世の中の転換期だからこそ広い視野を持つきっかけをと、2020年度より始めました「神戸ソーシャルシネマ」!Vol.7は、「バレンタイン一揆」を上映します。 毎年、2月を迎える頃になると、話題になる […]
2016年に活動を始動したSIMI(社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ)は、本年10月に一般財団法人として法人化し、新たなエネルギーを蓄えて再スタートしました!2021年1月には、年次イベント『Social […]
中小企業では経営者の高齢化が進行する一方、後継者の不在などの阻害要因によって事業承継が進んでおらず、雇用や経済に大きく影響する深刻な問題となっています。 NPO法人についても、NPO法施行から20年を過ぎたいま、中小企業 […]
理事、監事を引き受けたけれど不安がある方。心配な部分を聞きたい方など、ご参加ください! チラシはこちら ゆうちょ銀行お支払いお申込みフォームはこちら クレジットカード決済(VISA, Master, JCB, AMEX) […]
※2020年度は、スクーリングもオンラインで実施いたします。 NPO・市民活動・サークルなどの団体運営に関して、モヤモヤを抱えていたり、考えなくてはいけないことを後回しにしていませんか? 運営の悩みを一人でかかえて、孤独 […]
皆さんは、子どものころどのような「性教育」を受けたか覚えていますか? 学校でも家庭でもタブー視されることも少なくない「性」の問題。一方で、タブー視するからこそ、正しい知識を得ることができず、それがトラブルや暴力につながっ […]
オンラインの場を演出して、コミュニケーションを活性化しませんか?オンライン上でコミュニケーションを活性化するための場づくり講座を1/20(水)に開催します。 参加者が楽しい!話しやすい!と思える場づくりのヒントや企画の大 […]
にいがた旬塾2020では、市民活動における課題の可視化や、仕組みづくりのポイントを講師から事例紹介を交えながら学び、ウィズコロナ時代の市民活動のあり方を模索するトークセッションを行います。
地域福祉の担い手として各地域で役割を果たしてきた社協は、何度目かの大きな岐路に立たされています。高齢者福祉、障害者福祉から、あらゆる困窮者支援がもう一つの大きな柱として求められ、そして、それは制度の担い手として求められる […]