<3/9(木)3/30(木)4/20日(木)オンライン可>未来を生み出す思考法とスキル「NPOの事業・企画づくり」ゼミ(団体プラン対応ゼミ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 未来を生み出す思考法とスキル「NPOの事業・企画づくり」ゼミ(団体プラン対応ゼミ)▼お申し込みと詳細はこちらから▼ https://npo-sc.org/…/good-b […]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 未来を生み出す思考法とスキル「NPOの事業・企画づくり」ゼミ(団体プラン対応ゼミ)▼お申し込みと詳細はこちらから▼ https://npo-sc.org/…/good-b […]
今般、通常予算(約6億円)の他に、孤独・孤立対策に資する事業について令和4年度補正予算(約5億円)が、独立行政法人福祉医療機構「WAM助成」の予算として計上されました。
そこで、地域に根差した活動を展開される民間非営利団体の皆様に助成事業の周知を図るとともに、WAM助成への理解を深め、資金提供者の期待と申請者の目的が合致した事業を企画・提案していただくために、独立行政法人福祉医療機構と特定非営利活動法人岡山NPOセンターの共催事業として、WAM助成の募集説明会を開催します。なお、地域ブロック(中国・四国)を対象としておりますが、オンライン開催のため、いずれの地域からもご参加可能です。
■実施方法
オンライン開催(WAMアカウントによるZoom開催)
■開催日時
令和5年1月18日(水)14:00~15:30
■内容(※変更となる場合がございます。)
【第1部】
WAM助成説明/WAM助成担当者
質疑応答
【第2部】
対談「WAM助成への理解を深める」/聞き手:石原達也(岡山NPOセンター代表理事)
申請時のお役立ち情報/岡山NPOセンター
■お申し込み方法
TEL、FAX、E-mail、申込フォームのいずれかにて、「お申し込み先」まで以下の①~④をお知らせください。受付後、メールアドレスあてに参加用URLを送付いたします。
①お名前、②ご所属、③電話番号、④メールアドレス、⑤質問したいこと(あれば)
■お申し込み先
特定非営利活動法人岡山NPOセンター
申込フォーム:https://forms.gle/DAdP7ZGWAtYrn1h76
E-mail:npokayama@gmail.com
TEL:086-224-0995 FAX:086-224-0997
■主催
独立行政法人福祉医療機構
■共催
特定非営利活動法人岡山NPOセンター
詳細はこちら:https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/22015/ SNS広告や検索から最初にたどり着くwebサイト「ランディングページ」。 […]
事前にお寄せいただいた質問に、加藤がなんでもお答えします。
【加藤彰子プロフィール】
2006年6月、NPO法人岡山NPOセンターに経理・労務担当のパート職員として入職。
2009年より出張相談などの事業にもかかわるようになり、2011年の事業拡大に伴いパートから正職員になり、多事業に従事。2013年度より、NPO事務支援センター 所長として従事。
助成金の申請を担当することになったけれど、そもそも助成金ってなに?
たくさん書類があるけど、何から準備すればいいの?
そんな「初めての助成金申請」も安心!
情報の探し方から申請書類の書き方、注意点等ついてNPO事務局目線でわかりやすくご説明いたします。
今回は「助成金に採択されたあと」の事務手続きや会計をスムーズに行うためのポイントもお伝えします!
社会的インパクト・マネジメント研修 2022年7月開催のご案内です。 3日間のオンライン研修にて、ソーシャルセクターにおける社会的インパクトを生み出す事業の進め方を、実践的にお伝えします。 社会課題の現場において、ニーズ […]
近年、民間による地域の課題解決を下支えするため、コミュニティ財団や市民ファンドと呼ばれる地域内での寄付・出資等を集めて社会的事業に助成・投資等を行う資金仲介組織(以下、コミュニティファンド)を設立する動きが広がっています […]
社会的インパクト・マネジメント研修 2022年5月開催のご案内です。 3日間のオンライン研修にて、ソーシャルセクターにおける社会的インパクトを生み出す事業の進め方を、実践的にお伝えします。 社会課題の現場において、ニーズ […]