<12/19午後!>新たなチャレンジを促進する 助成金活用と団体運営のキホン(Zoomオンライン開催)[2020年度フミコムファンドレイジング講座]
地域活動、NPO活動をする上で悩ましいのが活動の財源。助成金を活用しようと思ったことがある方も少なくないでしょう。 助成金はその名のとおり「成長を助ける資金」。 そもそもその活動は誰のために、何のためにやっているのか、活 […]
地域活動、NPO活動をする上で悩ましいのが活動の財源。助成金を活用しようと思ったことがある方も少なくないでしょう。 助成金はその名のとおり「成長を助ける資金」。 そもそもその活動は誰のために、何のためにやっているのか、活 […]
オンラインは目的でなく手段今こそ「つながる」意味を再考しませんか? 激動の2020年もあっという間に残りわずかになりました。はたらきかた、くらしかたが変わり、人とも直接対面でなくオンライン上で打ち合わせをしたり、イベント […]
・課題が多くてどこから手を付けたら良いか、まずは相談にのってほしい・オンラインツールを活用した活動、情報発信を強化したい・一部の人に偏っている業務負荷を解消し、作業効率を高めたい・資金調達を強化するため、企業や寄付者への […]
神戸ソーシャルシネマでは、社会課題に関連する映画を月に1回程度上映しています。上映後は希望者で「交流会」も行っています。 今回の上映作品は<バベルの学校>多様性を映画を通して学びます。 24人20の国籍、11歳から15歳 […]
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、地域での活動においてもこれまでのつながりかたを保つことが難しくなりました。そのような中でもつながりを保ち続けるために模索し工夫して活動をつづけた約13団体の取り組みをご紹介します […]
社会課題の解決に向けて取り組んでいるものの「社会的インパクトという言葉は耳にするけれど内容がわからない」「活動の成果はなにかと聞かれても答えられない」「事業運営と並行して強い組織をつくりたいけれど何から手をつけてよいかわ […]
今年は「世界中の子ども達を笑顔に」というコンセプトで活動している「NPO法人チャリティーサンタ」代表の清輔夏輝さんからお話を伺いします!合わせて、第2部「府中でギフトをたくらむ会議」と題して府中で活動している3団体ととも […]
みなさんは病院などの医療機関に対してどんなイメージを持っていますか? 病気やけがをしたら行くところ、なんかちょっと行くのにハードルが高い…そんな思いを持っている人もいるのではないでしょうか? 医療機関は、患者さんにとって […]