2016年より一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ(SIMI)が毎年開催している、社会的インパクトについて学び・議論を深めるためのイベント『Social Impact Day』。今回は『インパクト・エコノミーの地殻変動』をテーマに、5月14日(水)、15日(木)、16日(金)の3日間で開催いたします。
気候変動や社会的な課題が複雑化・多様化する現代において、持続可能で公正な未来を築くためには、営利・非営利セクター、公共セクター、地域コミュニティ、個人など、あらゆるアクターが協働することが必要不可欠であり、従来の境界を越えた「共創の力」によって、多様な視点や資源を結集し、プラスの社会的・環境的インパクトを最大化する新たな経済システムを構築することが求められています。
SID2025では、この「共創」に焦点を当て、企業の蓄積・洞察力、スタートアップの革新力、非営利組織の現場知識、行政の政策的支援等を結びつけることで、インパクト・エコノミーを推進するための実践的なアプローチを探求します。
国内外より多数の有識者をゲストに迎え、3日間にわたり15以上のセッションをオンライン配信する予定です。なお、Day3には対面交流会(会場は都内で調整中)も開催いたしますので、多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。
【基調講演】
基調講演には、「Moving Beyond Modern Portfolio Theory: Investing That Matters(「良い投資」とβアクティビズム : MPT現代ポートフォリオ理論を超えて) 」を執筆した、Jon Lukomnik 氏とJames P. Hawley 氏が登壇します。
今日の経済システムの基盤として挙げられる現代ポートフォリオ理論(MPT)ですが、登壇する両氏は、MPTが時代遅れになったこと、また現代のシステムリスクに対応し、資本主義の限界を克服するために「ベータ・アクティビズム」に象徴される一人一人の積極的関与が必要であることを指摘しています。
サステナビリティ課題に効果的に取り組むうえで、資本主義の限界が指摘される中、
”今日の資本主義社会を形成している根本的な経済的枠組みとは何なのか?”
”現代におけるシステムリスクとは?”
”ベータ・アクティビズムとはいかなるもので、誰がそれを主導、支援、賛同すべきなのか?”
これらの問いかけについて議論し、参加者のアクションを求めていきます。
◆タイトル:「ベータ・アクティビズム」への招待〜資本主義の土台を動かす
◆日時:2025年5月14日(水)10:00-11:00 ※同時通訳付

Jon Lukomnik 氏
Adjunct Professor of International and Public Affairs and The Brandmeyer Fellow for Impact and Sustainable Investing, Columbia University

James P. Hawley 氏
Professor Emeritus, School of Economics and Business, Saint Mary College of California
【イベント概要】
◆日時(日本時間):
DAY1 ー 2025年5月14日(水) 9:40-17:20(オンライン配信)
DAY2 ー 2025年5月15日(木) 9:30-17:20(オンライン配信)
DAY3 ー 2025年5月16日(金) 9:30-12:20(オンライン配信)/18:00-20:00(対面交流会)
◆開催場所:
オンライン配信(zoomウェビナー)
※オンラインでの視聴方法につきましては、申込者に後日メールでご案内いたします
※イベント/セッション内容や登壇者プロフィール等の詳細な情報につきましては、イベント特設サイトをご覧ください
※対面交流会の会場につきましては、都内で調整中です(確定次第、お知らせいたします)
◆参加費:
・早割チケット(4/30まで):全セッション/アーカイブ視聴可能 6,000円
・Day 3対面交流会参加チケット:3,000円
※交流会参加チケットはセッションチケットと組み合わせてご購入ください
・通常チケット(5/1~):全セッション / アーカイブ視聴可能 10,000円
他にも、SIMIエンゲージド・メンバー同時加入特典などをご用意しております。詳しくはイベント特設サイトをご確認ください。
【主催・お問合せ先】
一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ(SIMI)/E-mail:sid@simi.or.jp
開催日 | 2025年5月14日 |
---|---|
開催時間 | DAY1 ー 2025年5月14日(水) 9:40-17:20(オンライン配信) DAY2 ー 2025年5月15日(木) 9:30-17:20(オンライン配信) DAY3 ー 2025年5月16日(金) 9:30-12:20(オンライン配信)/18:00-20:00(対面交流会) |
会場 | オンライン |
対象 | |
持ち帰れる成果 | |
参加費 | 円 |
参加費備考 | |
スケジュール | |
講師・登壇者 | |
定員 | |
備考 | |
申込みはこちら |