新しくNPOと関わり始めた新任理事のためのゼミ型研修を開催します。
本ゼミはNPOの理事をテーマに、理事に必須な法令周りの基礎知識から、他NPO法人の理事会運営の先行事例、模擬理事会と模擬総会まで学ぶことができる内容です。
NPOの新しい理事に就任してこれから初めての理事会がある。これまでの経験や専門性を活かしてNPOの理事として活躍したい。居心地は良いが理事会の意思決定の独特さに慣れない。そんな思いを持つ理事初心者の方におススメです。
NPO法人の法務に詳しい弁護士、多くのNPO法人の監事を務める専門家、理事がいきいきと活躍するゲストをはじめとするNPOの先輩理事と一緒に、全3回のゼミで理事としての実践力を習得しましょう。
【全3回のプログラム内容】
◆第1回 : NPO法人の役員の役割と責任
・理事の役割 : 監事との違い、NPO法人の体制図等
・理事に責任が発生する事例、利益相反等
・理事とNPO法人の年間スケジュール
◆第2回 : 理事会運営の事例紹介
・解説(聞き手) : NPO法人セイエン 関口宏聡氏
・ゲスト : NPO法人クロスフィールズ 代表理事 小沼大地氏
・ゲスト : 東京ボランティア・市民活動センター 専門員(相談担当) 森玲子氏
◆第3回 : 理事会と総会の基本を体験する
・模擬「理事会」の開催
・模擬「総会」の開催
・自団体の理事運営との比較
【日時】
・第1回 : 8月1日(木)14:00-17:00
・第2回 : 8月27日(火)14:00-16:00
・第3回 : 9月17日(火)14:00-17:00
【講師】
講師(ゼミ第1回) : 稲田 遼太(インテアス法律事務所 弁護士)
解説(ゼミ第2回) : 関口 宏聡(NPO法人セイエン 代表理事)
ゲスト(ゼミ第2回) : 小沼 大地(NPO法人クロスフィールズ 代表理事)
ゲスト(ゼミ第2回) : 森 玲子(東京ボランティア・市民活動センター 専門員)
講師(ゼミ第3回) : 樽本 哲(インテアス法律事務所 代表弁護士 / ミクスト株式会社 代表取締役 / NPOのための弁護士ネットワーク 創設者・理事)
【対象】
・NPO法人の理事経験が5年以内の方
・これからNPO法人の理事になる方
・NPO法人の理事に必要な基礎知識を学びたい方
・理事の役割に不安を抱えたり、手応えを感じていない方
【持ち帰れる成果】
・理事として活動するための法令に基づいた知識の獲得
・効果的な理事会運営をするNPOの先行事例を学ぶ
・基本を押さえた「理事会」「総会」の実務体験
・自団体で理事として貢献を期待されているポイントの検討
【定員】
6名(オンライン参加者を除く)
【受講料】
■料金プランA(個人受講)
受講料(3回セット料金) : 20,000円 / 1人(現地参加のみ)
現地参加者のみ、紙のテキスト資料を配布します。
■ 料金プランB(団体受講)
受講料(3回セット料金) : 30,000円 / 1団体(現地参加1名+オンライン参加3名 ※ )
オンライン参加4名以降は、+5,000円 / 1人 となります。
▼団体受講について
同一の団体から、現地参加1名+オンライン参加複数名で受講できます。
各講義に、毎回1名現地参加者が必須です。
現地参加者は、質疑応答、ワークショップ参加、提出した課題に講師からのフィードバックを受けることができます。オンライン参加者はできません。
■料金プランC(オンライン受講:聴講生)
受講料(3回セット料金) : 10,000円 / 1人(オンライン参加のみ)
聴講生は、質疑応答、ワークショップ参加、課題提出のフィードバックを受けることができません。